ブログ記事一覧
まずはお知らせです。
2017年1月10日より
日本野菜ソムリエ協会認定の野菜ソムリエ資格名称が変更になりました
★(初級)ジュニア野菜ソムリエ ⇒ 野菜ソムリエ
★(中級)野菜ソムリエ ⇒ 野菜ソムリエプロ
★(上級)シニア野菜ソムリエ ⇒ 野菜ソムリエ上級プロ

そして~
初級である野菜ソムリエの資格を取得するには。。。
皆様のライフスタイルに合わせて、4つの取得方法があります。
◎通学制
◎半通学制
◎全通信制
◎通信制地域校
その4つめの通信制地域校は、三重県にもございます。
上3つは試験会場は、名古屋や大阪になりますが、地域校は、スクーリングを受講した会場で受験できます♪
ですので、三重県で受験できます(^^)
2017年より、通信制地域校三重教室は、
伊賀上野教室に加え、津教室も開催させていただきます。
わたくし野菜ソムリエ上級プロの中澤が担当させていただいております(^^)

地域校とは、日本野菜ソムリエ協会の修了生を協会が認定し、
業務委託運営する教室です。
地域校のいいところは、
全通信のいいところの、DVDを繰り返しご自宅でみながら学習できる上、
体験の部分である『野菜と果物の食べ比べ体験』と
試験時の提出課題である『ベジフルカルテの書き方』をレクチャーさせていただく
スクーリング日を地域校が担当させていただきます。
質問などは、協会にも問合せできますし、地域校にて先輩野菜ソムリエである私も対応させていただきます。
通常通学制では、人数が集まらない場合開講されない時もありますが、
地域校は、お1人から開催させていただけるところもいいところ♪
2017年の今決まっている日程は。。。
◆地域校 伊賀上野教室
◎29期 スクーリング1/28(土)14:00~、修了試験2/25(土)14:00~
◎30期 スクーリング2/19(日)14:00~、修了試験3/19(日)14:00~
◆地域校 津(三重県総合文化センター)教室
◎31期 スクーリング2/5(日)14:00~、修了試験3/26(日)9:30~
◎32期 スクーリング3/20(月祝)14:00~、修了試験4/29(土)14:00~
野菜ソムリエコース詳細や資料請求、お申込みは、
日本野菜ソムリエ協会ホームページをご覧ください。
↓
http://www.vege-fru.com/contents/hp0007/?No=138&CNo=7
お申込みの前に、私のほうにお問合せいただきますと
お得情報(割引特典)をお知らせできます。お問合せは中沢青果てくてくまでどうぞ~!(^^)!
2017-01-17 17:34:57
コメント(0)
日本野菜ソムリエ協会認定の資格 『ジュニア野菜ソムリエ』とは。。。
野菜や果物の魅力を知り、自ら楽しむ。それがゴールです。
ジュニア野菜ソムリエになるには、名古屋や大阪へ行かなくても、なんと三重県で取得できるんですよ(^^)
三重県唯一の地域校に認定していただいております。

地域校とは、DVDでの通信講座にプラス食べ比べなどの体験と修了試験時に提出する課題
ベジフルカルテ」の書き方などをシニア野菜ソムリエの中澤真規がレクチャーし、修了試験も地域校にて受験できます。
地域校ってどんな受講スタイル???
詳しくはこちら協会HPにてご案内⇒http://www.vege-fru.com/contents/hp0306/index.php?CNo=306&No=732

ジュニア野菜ソムリエコース通信制地域校の3月の日程は下記のとおりです(^^)
3月のスクーリングにお申込みいただきました方は、特典として
3月限定!!!
中沢青果てくてくの「まきちゃんセレクト☆ベジフルBOX」をプレゼント!!
※内容は、入荷状況によって変わります。

こちらは、下記の割引クーポンと併用可能ですよ(^^)
ぜひぜひこの機会にご検討くださいませ♪
※修了試験日につきましては、1度だけ1年以内の試験日に振替ることができます。
※お1人からのお申込みで開講させていただけるのも地域校のメリットです。
三重・伊賀上野教室
★第13期★
◎スクーリング日・・・2016年3月18日(金)14:00~16:15
≪食べ比べ体験・提出課題ベジフルカルテの書き方説明・その他質疑応答≫
◎修了試験日 ・・・2016年4月22日(金)14:00~16:15
★第14期★
◎スクーリング日・・・2016年3月27日(日)10:00~12:15
≪食べ比べ体験・提出課題ベジフルカルテの書き方説明・その他質疑応答≫
◎修了試験日 ・・・2016年4月24日(日)14:00~16:15
3月のスクーリングにお申込みいただきました方は、特典として
3月限定!!!
中沢青果てくてくの「まきちゃんセレクト☆ベジフルBOX」をプレゼント!!
※内容は、入荷状況によって変わります。
4月と5月の日程は。。。
★第15期★
◎スクーリング日・・・2016年4月30日(土)14:00~16:15
≪食べ比べ体験・提出課題ベジフルカルテの書き方説明・その他質疑応答≫
◎修了試験日 ・・・2016年5月28日(土)14:00~16:15
★第16期★
◎スクーリング日・・・2016年5月20日(金)14:00~16:15
≪食べ比べ体験・提出課題ベジフルカルテの書き方説明・その他質疑応答≫
◎修了試験日 ・・・2016年6月24日(金)14:00~16:15
地域校講座お申し込みは、こちらから
⇒http://app.vege-fru.com/app_sch/contents/hp0002/index.php?Disp=list&CNo=2&ANo=24
※私が代表をさせていただいている野菜ソムリエコミュニティみえよりご紹介特別割引クーポンがあります。
受講料148,000円⇒139,360円(税込)・・・8,640円割引となるクーポン番号があります。
お申し込み時にこちらのクーポン番号をご入力ください(他クーポンとの併用はできません)
★クーポン番号:YCME4001

食べ比べは、お野菜と果物をそれぞれに体験していただきます。
野菜や果物にも私たちと同じく個性があります。
その個性を知って食べてみると食べることがより楽しくなりますよ♪
気付き・発見・感動があります!
野菜ソムリエらしく、おいしいとただ言うのではなく、しっかりじっくり味わって表現してみましょう♪
※写真はイメージです(^^)
食べ比べの品目・品種は入荷の関係で、変更する場合があります。
何かご不明な点、質問などございましたら
中沢青果てくてく 中澤真規までお問い合わせください。
HPのお問合せフォームからメールいただいても結構です。
◆◇◆ご希望日程での開催もご相談受付中◆◇◆
HPに掲載している日程が合わない方は、お気軽にお問い合わせください!
中沢青果てくてく
地域校三重・伊賀上野教室主宰
シニア野菜ソムリエ 中澤 真規
℡:0595-21-1921
メール:info@teku-teku.jp
HP:http://www.teku-teku.jp
【日本野菜ソムリエ協会名古屋支社】
TEL:052-249-9557(平日10時00分~19時00分)
メール:nagoya@vege-fru.comお気軽にお問合せください。
2016-03-03 17:21:27
コメント(0)
伊賀ぶらり体験博覧会2015
略して「いがぶら」
「いがぶら」とは。。。伊賀をぶらりと体験する81の小さな旅
体験メニューのテーマは6つ
☆ぶらり街歩き
☆歴史と文化・伝統工芸をたずねる
☆思いっきり自然を満喫
☆伊賀の食と出会う
☆美容と健康を伊賀で体験
☆伊賀といえば忍者と芭蕉さん
中沢青果てくてくのわたくしは
プログラム№38
『野菜ソムリエの野菜講座☆知って食べるを楽しむ会』を開催させていただきます。

☆伊賀の食と出会うというテーマです(^^)/
詳しくは、まきちゃんブログにてご案内させていただいておりますのでご覧くださいませ~
いろは。。。言の葉日記
http://ameblo.jp/titi39/entry-12070345976.html
詳しくはこちらをご覧ください(*'▽')
エントリーもこちらから⇒ いがぶらHP http://igabura.com/

2015-09-07 16:06:49
コメント(0)
ジュニア野菜ソムリエ養成講座・通信制地域校
三重伊賀上野教室が4月よりスタートしました。

記念すべき1期生!(^^)! 2名の方が受講してくださり
去る4月19日に食べ比べ等のスクーリング授業がありました。
果物と野菜のそれぞれの品種を食べ比べてもらい、
みなさんなりの言葉で見たり食べたりした感想を伝えてもらったり、
試験日に提出する課題の書き方などをレクチャーしたりと
あっという間に時間が過ぎました(^^)
受講してくださった受講生の方々の感想は。。。
今までなにげなく植えていたトマトでも品種があり
その品種を意識するようになったとか、
知らなかったことがたくさん知ることができ
物の見方がかわったとか(^^)
そして5月10日、修了試験がこの地域校にて開催されました。
2名のうち1名の方は、どうしても5月10日の試験日に都合がつかず、1度だけ振り返られる為
別の日に受験してくださることになりました。
地域校のいいところは、、、
通信制のDVD学習でありながら、1人で学ぶのは何かと不安。。。という方でも分からないことは地域校にて
いろいろとお話させていただけます(^^)
★通常6名ほど人数が揃わないと開講されないところ、
地域校なら、お1人でも開講されます。
食べ比べなどもお1人でも体験していただけます(^^)
★修了試験も、名古屋や大阪など支社にいかないといけないところを
地域校で修了試験を受験していただくことができます。
私が試験監督させていただきます。
次回開催は。。。1名様から開講されます(^^)
三重2期は、、、5月23日(土)がスクーリング日、修了試験は6月27日(土)です(^^)
受講予定の方がいますので、開講いたします。まだ、空きはございますよ~。
三重3期は、、、6月21日(日)がスクーリング日、修了試験は7月26日(日)です(^^)
まだ、空きはございます。
詳しくは、日本野菜ソムリエ協会のホームページ、地域校講座日程一覧よりご確認ください。
http://app.vege-fru.com/app_sch/contents/hp0002/index.php?Disp=list&CNo=2&UNo=9&ANo=24
どうしてもその期の試験日が都合が合わないという方、1年以内であれば1度だけ試験日を振り返ることができますので
その場合はご相談ください。
ただし、地域校を受講された場合は、その地域校で修了試験を受験していただく形になりますのでご了承くださいませ。
地域校以外でも名古屋や大阪に通学をご希望の方がいらっしゃれば、
私までお声かけくださいね(^^)
割引クーポンがございます。
ぜひ私たちと、野菜&果物の楽しさ・気づき・発見・感動を味わいませんか??
中沢青果てくてく
日本野菜ソムリエ協会認定
シニア野菜ソムリエ
ジュニアアスリートフードマイスター
野菜ソムリエコミュニティみえ 代表
中澤 真規
2015-05-16 22:00:14
コメント(0)
日本野菜ソムリエ協会の
野菜ソムリエ養成講座ジュニア野菜ソムリエコース通信制(地域校)
三重校4月より開講決定~
このたび、三重県での通信制地域校として初認定していただきました~!
『伊賀上野教室』として伊賀市にて4月よりスタートです☆

初級・中級・上級とある野菜ソムリエ。
初級の「ジュニア野菜ソムリエ」は。。。
野菜・果物の魅力を知り、自ら楽しむコースです☆
普段何気な~く食べていたお野菜や果物も、私たちのようにそれぞれに「個性」があります
例えば、トマトでも品種もいろいろ、調理用のトマトのサンマルツァーノやミニトマトのアイコ、フルーツトマトや桃太郎トマトなどなど。
産地によっても、育つ時期によっても味わいや食感が違っていたり。。。
甘いのがいいなぁとか少し酸味があるほうが好きだなぁとか好みも人それぞれ♪
それらをとりまく情報を知ることによって食べるときにそれを意識してみたり、
となんだか楽しくなります♪
おいしい!とただ表現するのではなく、
どういうところがおいしいと感じるのか、
どうして私はそれが好きだと言えるのか
ってことをも言えることが食を楽しむってことなんだなぁとおもっています(^^)
そんなちょっとした気付き・発見・感動のお手伝いを私もできたらなぁと思いながら八百屋さんのお仕事をさせてもらっていますが
今回、
ジュニア野菜ソムリエの資格をとってみたいな~という方必見!!!
受講スタイルとしては、三重県の場合、、、
- 「名古屋」か「大阪」の協会支社へ通ってお勉強するか、
もしくは
- DVD学習プラス一部の授業を通うスタイルでお勉強するか
だったのですが、
いずれも修了試験は、協会の支社へ行って受験しなくてはなりません。
そこで、「地域校」という受講スタイルが少し前にでき、三重県にはなかったのですが
このたび私がその三重地域校を主宰させていただくことになりました。!
この受講スタイルは、
すべての講義をご自宅でDVD学習する通信スタイルにプラス、
地域の野菜ソムリエの先輩が、
食べ比べなどの体験とベジフルカルテという提出課題についてのアドバイスをするという
スクーリング日が「1日」ついていて
修了試験が、その地域校で受験できるというものです☆
通う受講スタイルは、数名の受講者がそろわないと開講されないのですが
地域校の場合は、1人でも開講することができま~す♪
その地域校の三重教室をわたくしが担当させていただきます !(^^)!
詳しくはこちらをごらんくださいませ~☆
日本野菜ソムリエ協会ホームページは ⇒
こちら
地域校とは。。。三重校 開講のご案内は下記をご覧ください。
何かご不明な点など聞いてみたいことがございましたら、まずは、わたくし中澤真規までご連絡くださいませ~(^^)
お申込み割引特典もございます。
詳細のご確認はこちらをどうぞ~
日本野菜ソムリエ協会ホームページ内地域校「伊賀上野教室」のページ
地域校ではなくてもジュニア野菜ソムリエコースを受講しようと思われているかたも
お申込みはわたくしまでご一報ください☆少し割引特典もございますので(*'▽')
2015-03-19 17:23:34
コメント(0)