中沢青果 てくてく

野菜ソムリエ上級プロセレクトの野菜・果物のギフト店|中沢青果 てくてく|店舗紹介

商品カテゴリ

コンテンツ

リンク集


 
HOME»  メディアご紹介

メディア&主な活動実績ご紹介

2023/9/4付中日新聞・三重版に伊賀市内でのベジフル講座の様子を掲載いただきました!

2023年9月4日付の中日新聞・三重版に掲載いただきました

9/3(日)に開催していただきました
伊賀市諏訪地区市民センター様主催
「野菜ソムリエが伝えるベジフル講座」
の様子を取材いただきました。



※こちらの記事・写真は中日新聞社の許諾を得て転載させていただいております。
↓↓↓

 


そして、この日は
 
伊賀上野ケーブルテレビさんにも取材していただきました。
その様子は、9/5(火)19:00~のICTニュースで紹介していただきました。


諏訪地区市民センターのK様に
講座のチラシもこんなに素敵に作っていただきました。


ご参加いただきました皆様にもアンケートにてうれしいお言葉もいただきました。

ありがとうございました。

2022/9/9中日新聞・伊賀版に「アワード金賞受賞」のことを大きく掲載いただきました!

2022年9月9日付の中日新聞・伊賀版に

第11回野菜ソムリエアワード金賞受賞&
岡本伊賀市長に表敬訪問させていただきました旨を

こんなに大きく掲載していただきました!!!

なんとA4サイズほど

※こちらの記事・写真は中日新聞社の許諾を得て転載させていただいております。
↓↓↓

 

 

第11回野菜ソムリエアワード★野菜ソムリエ部門【金賞】を受けまして新聞&メディアに!

第11回野菜ソムリエアワード
金賞受賞をうけまして

新聞&メディア出演などたくさんいろんな経験をさせていただきました

毎日新聞伊賀版、読売新聞伊賀版、農経新聞1面、朝日新聞伊賀版、中日新聞伊賀版、
伊賀上野ケーブルテレビictニュース、
岡本伊賀市長にアワード金賞受賞のことを報告に表敬訪問
NHK津放送局夕方のニュース「まるっとみえ」でその旨を紹介いただく
メ~テレ『アップ!』上坂アナの調べてきました!に出演
BSよしもと ワシんポストポストにリモート生出演
 

詳しくは、

まきちゃんブログ「いろは言の葉日記」にてご報告させていただいております。


https://ameblo.jp/titi39/entry-12763824860.html

 

 

 

第11回野菜ソムリエアワード★野菜ソムリエ部門で【金賞】を受賞いたしました!!!

日本野菜ソムリエ協会主催
6万人の頂点を決める!第11回野菜ソムリエアワード

8/7(日)に結果発表&表彰式がありました。 

野菜ソムリエ部門(個人)にて

なんとなんと金賞をいただきました!!!


応援いただき本当にありがとうございました!(^^)/


日本野菜ソムリエ協会HPに結果発表が掲載されています

https://www.vege-fru.com/contents/hp0054/index.php?CNo=54&No=250

 

結果発表&表彰式は・・・8/7(日)11:00~12:30
Youtube 日本野菜ソムリエ協会公式チャンネルにてライブ配信されました。

【日本野菜ソムリエ協会 公式チャンネル】
https://www.youtube.com/c/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%82%BD%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%8D%94%E4%BC%9A

 

 

日本野菜ソムリエ協会20周年記念【野菜ソムリエ名鑑vol.1】発刊!
“全国で活躍中100人の野菜ソムリエ”の1人として掲載されました♪

日本野菜ソムリエ協会20周年記念【野菜ソムリエ名鑑vol.1】が
1/28に全国の一般書店やアマゾン・木楽舎などのECサイトで発売されました!

その中で、“全国で活躍中100人の野菜ソムリエ”の1人として掲載されました♪


 

 


先日、三重県伊賀農業普及センター様からのご依頼で「農村女性アドバイザー研修会」で講座を☺️

見て聞いてイメージしてもらえるような形でお伝えさせてもらいました。
ちょっと実験入れてみたり、写真を見てもらったりしながらお話させていただきました♪


野菜ソムリエ上級プロのスカーフは紫色(右)ですが
今回は20周年記念限定のゴールドスカーフで(左)。


ちょうどコロナも落ち着いていた昨年秋には、
三重県農業大学校の1年生の皆さんに、
バナナの食べ比べ体験や、体を作ってくれる食の大切さについてなど、
講義2コマ担当させていただく機会も☺️

皆さんとの出会いやいろんな経験や出来事から学ぶことも多く、
ご縁に感謝の日々です。

知らないで食べるから知って食べるへ

なんと表紙からド~ンと!2018.6月号の伊賀市文化都市協会発行の「ぶんと通信」にご掲載いただきました
 

伊賀市文化都市協会発行の『ぶんと通信』にご掲載いただきました。
なんとドド~ンと超アップな表紙にびっくり(*^_^*)

伊賀市の広報と一緒に伊賀市の皆様宅に配布されました。

記事にもしていただきとても光栄です!
ほんとつながりに、ご縁に感謝の日々です。
 
伊賀市文化都市協会のホームページからもぶんと通信のバックナンバーをご覧いただけます。
 

ぶんと通信表紙
ぶんと記事

 

2015.12月 三重の情報誌『NAGI~凪~』 2016冬号にご掲載いただきました☆
 

三重の情報雑誌『NAGI~凪~』 冬号にて
「バナナへのこだわりは人一倍!野菜ソムリエのいる八百屋さん」ということでご紹介いただきました(^^)/

伊賀のバナナ屋さんがよりおいしく熟成させてくれる
「オーガニックバナナ」が私の一押し!
その中でもエクアドル産の品種キャベンディッシュバレリーが人気です♪

甘くな~い調理用バナナ「クラレ」、
ホクホクお芋みたいな青いバナナにも注目していただきました。
手軽に食べれる「大学バナナ」やてんぷら、フライなど生では食べないバナナです(^^)
バナナは甘い!というつもりで食べるとびっくり!?(笑)食育にもぜひ☆
ベジフル講座でも食べ方など試食も交えてご紹介させていただいたりもしています。


 

※こちらの写真記事の転載につきましては、月兎舎様にご承諾をいただいております。
月兎舎様のHPはこちら⇒
http://www.i-nagi.com/

 

2016冬号

 

2015.10.1~12.6まで開催の伊賀ぶらり体験博覧会「いがぶら」にて11/15ベジフル講座開催

伊賀ぶらり体験博覧会「いがぶら」2015

10/1~12/6の期間は伊賀の里がおもしろい!
81個の体験プログラムが満載♪




その中で、中沢青果てくてくは。。。

2015年11月15日(日)に

プログラム№38
野菜ソムリエのベジフル講座『知って食べるを楽しむ会』を開催。

店舗向かいの高砂公民館をお借りしての

さつまいもの食べ比べや調理バナナの試食、スムージーの試飲など

みなさんと楽しくわいわいと♪



★ 詳しくは、まきちゃんブログにて(^^)/ ⇒⇒⇒http://ameblo.jp/titi39/
 

 

2015.7.22 伊賀を愛する人のインターネット放送 「 igaラブ。」に出演させていただきました☆
 

隔週の水曜日の夜10時~30分の生放送
伊賀を愛する人のインターネット放送、その名も「igaラブ。」というトーク番組の

2015年7月22日(水)に出演させていただきました(*'▽')




生放送ということで緊張しながらお伺いしたのですが、
司会の吉川さんと辻本さんがとっても気さくに話してくださるので、初対面とは思えないほどのリラックスモード全開でお話させていただきました(;・∀・)
ご一緒に出演させていただきました書家の伊藤潤一さんもミラノ万博にも参加されるというとても素敵なすごい方で、とても楽しいひとときを。
 
★ 詳しくは、まきちゃんブログでもご報告させていただいております(^^)/ ⇒⇒⇒http://ameblo.jp/titi39/entry-12053872399.html

★ igaラブ。ホームページはこちらから  ⇒⇒⇒    http://www.igalove.com/

★ youチューブでもその時の放送を見ていただけます。⇒⇒⇒ http://www.youtube.com/watch?v=CYUoaDm28XY&feature=youtu.be



 

 

2015.3.14 名張の情報誌『nava』3/14号にご掲載いただきました☆
 

名張市・旧青山町に配布されている情報誌「nava」3/14号にてご紹介いただきました(^^)/

 

※こちらの写真記事の転載につきましては、アドバンスコープ様にご承諾をいただいております。

nava掲載

 

2015.3.9 上野商工会議所ニュース3月号にご掲載いただきました☆
 

上野商工会議所ニュース3月号にてご紹介いただきました(^^)/

 

2015.3.1 野菜ソムリエアワード2015 東海甲信越北陸地区予選会にて 野菜ソムリエ部門で出場

名古屋にて開催された、野菜ソムリエの祭典「野菜ソムリエアワード2015」の東海・北陸・甲信越地区予選会に野菜ソムリエ部門で書類選考を通過し、10人に選んでいただき、私の活動報告をプレゼン発表させていただきました。
4月の東京本選にはまだまだ力不足ではありますが、こうして自分の1年を振り返り発表させていただく場に立たせていただけたことは、とてもいい経験であり、また1年後この場に立てるよう野菜ソムリエとして八百屋として、皆様に野菜果物の魅力をお伝えしていこうと思います。



野菜ソムリエアワードとは。。。

「食を日常的に楽しめる社会の創造」「農業を次世代に継承する」
を目指して活動する全国約5万人の野菜ソムリエの中から、
1年を通して最も素晴らしい活動をされた野菜ソムリエや認定店を選考し表彰するというものです。


 

>>詳しくはこちらのまきちゃんブログにてご報告しております。ご覧ください
 

 

2015.2.21 OPEN初日の様子を中日新聞伊賀版にご掲載いただきました☆
 

「中沢青果てくてく」 オープン初日の様子を

オープン3日めの 2015.2.21付 中日新聞さん伊賀版に掲載いただきました(*^_^*)

たくさんのみなさんと野菜や果物のお話で盛り上がり、
とにかく楽しい~♪♪♪!(^^)!


やっぱり人と人とが face to face でお話をするということは大事なことだよなぁ
改めて思いました。

みなさんがいらっしゃっての今ある私。

今こうして楽しく健康に過ごせているのはみなさんとの関わり・ご縁が大きく影響しています。
1人では生きていけないんだよなぁ~
私はこうして今、八百屋さんという職業をいただいて生かされている☆

なんて思いながら、しみじみと生まれてからのたくさんの方々とのご縁に感謝しきりの毎日です!

横長に大きくご掲載いただいたので、1枚に収まらず2段にしてみました(^^)



※下記の記事は、中日新聞社様に許諾を得て転載させていただいております。

 

2015.2.19(木)  オープン初日☆ 朝日新聞 伊賀版に掲載されました!

2014/2/19(木)、「中沢青果てくてく」OPEN初日に

朝日新聞さんの伊賀版に大きく取り上げていただきました(^^)

前日の準備の様子から、私がこの日を迎えるまでの想い・なれそめなど。。。
取材では、ご担当いただきましたKさんに私からの弾丸トーク!話がとまらない(笑)
ほんとお世話になりありがとうございましたm(__)m

記事は、転載できないので、下記の朝日新聞デジタル(web)をご覧くださいませ。

朝日新聞2015/2/19付伊賀版:「野菜の伝道師の店 芽生え」の記事はこちら
↓ ↓ ↓

http://www.asahi.com/articles/CMTW1502192500001.html


※全文お読みいただくには会員登録が必要なのですが、
無料会員登録 で 1日3記事 まで 無料 ご覧いただけるとのことです。


かなり大きく取り上げていただきましたこともあり、ひっきりなしにたくさんのお客様にご来店いただけ
八百屋さんではなくお花屋さんかと思うほどのたくさんのお祝いもいただきました☆
本当にありがたいことで、今までご縁をいただきました皆々様には感謝感謝の一言です!

これからです!
皆様に愛される八百屋さん目指して私らしさ全開で(笑)一歩一歩「てくてく」っと歩んでいきたいと思います。
どうぞ皆様、末永くよろしくお願い申し上げますm(__)m

中沢青果てくてく
シニア野菜ソムリエ
中澤 真規
 

 

2015.1.23 FM三重 RADIO 3(キューブ) 「はなきん!」に出演しました!

【Program 情報!】

■はなきん!
FM 三重 RADIO3(キューブ)
毎週金曜日 13:55~15:55
パーソナリティ:さゆりん さん

 

先日1月23日(金)にFM三重の番組「はなきん!」内、
「はな坊のおもいっきりカウントダウン」のコーナーにお声をかけていただき、この時期かかせないお鍋ぴったりのお野菜カウントダウンをお話させてもらいました。

人気ランキングというより、『八百屋のシニア野菜ソムリエまきちゃんからの、ぜひ今食べてもらいたいお野菜ランキング』を私の独断で(笑)しゃべらせてもらいました(笑)

みなさんに少しでもお野菜や果物に興味をもって食べてもらえるように♪

←HPでもご紹介いただきました

 

2014.12.30 FM三重 RADIO 3(キューブ) 「READY!」に出演しました!

【Program 情報!】

■READY!
FM 三重 RADIO3(キューブ)
毎週月~木曜日 7:30~8:55
   金曜日 7:30~9:55

パーソナリティ:
中村 友香 さん
山上 和美 さん
清田 のぞみ さん
多田 えりか さん

 

 

78.9MHz と言えばRADIO3(キューブ) FM三重!
今回はそのRADIO3(キューブ) FM三重内で絶賛ON AIR中の人気プログラム、

「READY! (7:30 ~8:55)」の年末スペシャル

にお邪魔させて頂きました!
シニア野菜ソムリエのお話から、お野菜のお話まで年末という事もありバンバンしゃべってまいりました。
  まきちゃんブログでもご報告
        ⇒⇒⇒http://ameblo.jp/titi39/entry-11970849008.html
PS.
MCの山上さんがとても聞き上手な方で・・・
ありがとうございました~~~~~~(汗)
 

※こちらのお写真は山上さんにご了解をいただき掲載させていただいております。

 

メディアご紹介

>>毎日が楽しいプログラム一杯の、FM三重RADIO3(キューブ)ホームページはこちら!

 

2014.12.14 朝日新聞 伊賀版に掲載されました!

2014/12/13(土)に開催されました「伊賀オーガニックフェスタ2014」で野菜ソムリエコミュニティみえのメンバーと行った「野菜ソムリエと野菜のことを学ぼう!楽しもう♪ 」ということで、「大根」をテーマに講座を開催しました!(^^)!

好きなお野菜は?と聞かれてなかなか「大根!」とお答えされる方は少ないかとおもいますが、その普段食べなれている「大根」についての深いお話しから、ちょっとした実験、切り方いろいろの切干大根のお話しや大根いろいろレシピと試食まで、大根の魅力をたっぷりとお話しさせていただきましたよ♪

>>詳しくはこちらをご覧ください

 

2014.12.12 中日新聞 伊賀版に掲載されました!

私が、野菜や果物の魅力をお伝えする八百屋さんを目指すに至ったエピソードやその想い、
そして、12/13(土)に開催する「伊賀オーガニックフェスタ2014」での野菜ソムリエコミュニティみえのメンバーと開催する大根講座について中日新聞さんに取材をしていただきました。
 

>>詳しくはこちらをご覧ください

※下記の記事は、中日新聞社様に許諾を得て転載させていただいております。

2014.12.12 中日新聞 に掲載されました!

 

2014.4.12 新聞 に掲載されました!

今回は、2014/4/14に「ウサギさんの成長を見守る」というお題で新聞へ掲載されました!
当店は八百屋さんを営んでいますが、その際に端材としてどうしても処分しないといけない部分が出てしまいます。

そんな端材の部分もしっかり食べて頂こうという事で、近くの小学校で飼育しているウサギさんのお食事として出荷していたその内容が、新聞の記事になりました!
 

>>詳しくはこちら


それとうさぎさんのエサにする端材は、学校のほうが来年から統合されるにつきうさぎさんたちは各地にもらわれていったそうです。(新しい学校には飼育小屋がなくて)でも最後に子供達からお礼の寄せ書きをいただいてウルウルしました。


また、新聞記事をみたということでもう1件、個人の方がうさぎさんのエサにということで、今キャベツなどの端材をとりに来てもらっています。なので、ここでもうさぎさんがすくすく育ってくれているのでうれしいです。

また、当店では野菜の端材を堆肥へと戻して、次の野菜の成長へと役立てる『リサイクルループ』という取り組みにも力を入れています。これが実現すれば、

「お野菜」→「余った端材」→「微生物で分解」→「堆肥へ」→「畑(土)へ」→「お野菜」・・・

と、自然の流れを人為的に執り行うことが可能になる取り組みです。
詳しく下記よりどうぞご覧下さい。